お金の歴史
財布に入っている「円」、明治時代から使われた単位です。 その前は時代劇で良く聞く「両」や「文」が使われていたのですが、幕末になり外国貨幣が入ってきたことで日本の制度が混乱して、混乱を解消するために「円」で統一をするように…
財布に入っている「円」、明治時代から使われた単位です。 その前は時代劇で良く聞く「両」や「文」が使われていたのですが、幕末になり外国貨幣が入ってきたことで日本の制度が混乱して、混乱を解消するために「円」で統一をするように…
5月24日の衆議院本会議で確定拠出年金法改正案が成立し、2017年から原則、誰でも加入できるようになりましたね。 主婦や公務員の方で今後の老後資金を不安に思っている方にとっては選択肢が増えて良いことだと思います。 確定拠…
運用をするなら、できるだけリスクが少なく、利回りが高い方がよいですよね。 普通ならそのような都合のよいものはありません。 でも、国が用意した制度を利用すれば、同じリスクでもより高いリターンが実現できます。 それが確定拠出…
教育訓練給付制度とは、厚生労働省が指定する講座を受講した場合に、受講費用の一部を支給してくれるという制度です。 (雇用保険の被保険者または、受講開始日が離職日の翌日から数えて1年以内の者が対象となります) その教育訓練給…
ゴールデンウィークも終盤になり、休むというより疲れが溜まってきた人も多いんじゃないでしょうか。 昔から5月の連休を『ゴールデンウィーク』と呼んでいたので、長期連休でみんな(特に子供が)嬉しいから『ゴールド』だと思っていた…